ペロブスカイト太陽電池で先行する積水化学、研究開発の礎になった「2つの既存事業」とは | Japan Innovation Review powered by JBpress
「薄い」「軽い」「曲げられる」といった従来の太陽電池にはない特徴を持つ次世代型太陽電池「ペロブスカイト」が注目されている。2040年の世界市場は2兆4000億円と予測されており、政府も大きな期待を寄せる。2024年9月に著書『素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池』(日刊工業新聞社)を出版した日刊工業新聞社の葭本隆太氏に、ペロブスカイト太陽電池が注目される背景と、先行する各社の動きについて聞いた。(前編/全2回)
みんなは「ペロブスカイト太陽電池」という新しいタイプの太陽電池を聞いたことがありますか?
ペロブスカイト太陽電池は「薄い」「軽い」「曲げられる」という特徴を持っていて、普通のシリコン太陽電池よりも設置が簡単です。この技術は、将来のエネルギー問題を解決するカギになるかもしれません。
ペロブスカイト太陽電池って何?
ペロブスカイト太陽電池は、「ペロブスカイト」という特別な材料を使った太陽電池です。この材料はとても薄くて軽く、柔らかく作ることができます。そのため、普通の太陽電池が設置できない場所でも使うことができます。例えば、高いビルの壁や工場の屋根など、重いシリコン太陽電池では難しかった場所にも設置することが可能です。
さらに、この太陽電池はシリコン太陽電池と重ねて使うことで、発電の効率を上げることができます。これを「タンデム型」と呼びます。将来の予測では、このタンデム型の太陽電池が大きな市場を作り出すと期待されています。
ペロブスカイト太陽電池の広がり
日本国内でも、ペロブスカイト太陽電池の導入が進んでいます。例えば、NTTデータはデータセンターの屋根にペロブスカイト太陽電池を設置する実験をしています。また、KDDIは基地局の電柱にペロブスカイト太陽電池を巻き付けて設置する取り組みをしています。
このように、いろいろな企業がこの技術を利用して、温室効果ガスを減らしてカーボンニュートラルを目指しています。
政府によるペロブスカイト太陽電池の支援
日本政府もペロブスカイト太陽電池の普及を支援しています。その理由には、エネルギーの安全保障を強化したいという考えがあります。
現在、多くのシリコン太陽電池は中国で作られていますが、日本はその依存を減らして、自分たちでペロブスカイト太陽電池を生産したいと考えています。また、日本の地形には山が多く、設置できる場所が限られていますが、ペロブスカイト太陽電池ならもっと広い場所に設置できる可能性があります。
活躍している企業たち
日本国内でペロブスカイト太陽電池を作っている企業には、積水化学工業、東芝エネルギーシステムズ、パナソニックなどがあります。特に積水化学工業は「耐久性を高めること」と「製造コストを下げること」という課題に取り組んでいて、他の企業よりも一歩先を進んでいます。
また、パナソニックはガラス型のペロブスカイト太陽電池を研究していて、2026年の試験販売を目指しています。
未来のエネルギーのために
ペロブスカイト太陽電池の技術が進化すると、私たちの生活はもっと便利で環境に優しいものになるかもしれません。この軽くて設置しやすい太陽電池が広がることで、いろいろな場所で太陽の力を使った発電ができるようになります。
そして、それによってエネルギーをもっと安く手に入れることができるかもしれません。
まとめ
- ペロブスカイト太陽電池は「薄い」「軽い」「曲げられる」という特徴があり、設置がしやすいです。
- 日本国内でもNTTデータやKDDIが導入を進めています。
- 政府もペロブスカイト太陽電池の普及を支援しており、エネルギーの自給自足を目指しています。
- 積水化学工業やパナソニックなどが、この技術の実用化に向けて活躍しています。
ペロブスカイト太陽電池の普及で、エネルギーを安く、安全に手に入れることができるようになるかもしれません。
これによって企業の活動がしやすくなり、新しいビジネスのチャンスも増えます。みんなは、将来どんな場所に太陽電池が使われると面白いと思いますか?自分たちの生活がどう変わるのか、考えてみてください。