日本のスタートアップが開発した「家具型」AIロボット、CESで注目を集める | 電波新聞デジタル
1月7日から10日まで米ラスベガスで開催された世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」。日本のスタートアップ企業が並ぶコーナーで、ひときわ多くの人を集めているブースがあった。 木製の円形テーブルと電気スタンドが合体したようなロボットが、ユーモラスに動いている。東京都文京区の新興企業Jizaiが開発した「Mi-Mo(ミーモ)」の初号機だ。 カスタマイズできる「汎用型」AIロボット 「Mi
CES 2025で話題となった日本のスタートアップが開発した家具型ロボット「Mi-Mo」。木製の丸いテーブルと電気スタンドを合わせたような見た目が特徴で、人工知能(AI)を使って生活をもっと便利にすることを目指しています。
今回は、そんな「Mi-Mo」のすごさや可能性について詳しく紹介します。
Mi-Moの特徴
いろいろな動きに対応できる柔軟なAI
「Mi-Mo」は、たくさんのAIプログラムを組み合わせて動く特別なロボットです。周りの状況に合わせて考えて動くことができるので、さまざまな場面で役立ちます。また、開発者向けのキットを使えば、手や体のパーツ、動き方を自由にカスタマイズすることもできます。これによって、新しいロボットを作りたい人にもピッタリな製品です。
家具のようなデザイン
「Mi-Mo」は、ピクサー映画のランプキャラクター「ルクソーJr.」のような形をしています。家に置いても違和感がなく、まるで高級な家具のようです。さらに、子どもの遊び相手になったり、家族のコミュニケーションを助けたりする機能も期待されています。
開発者の目指す未来
このロボットを開発したのは、メルカリで生成AI担当役員を務め、Jizaiという会社を設立した石川佑樹さんです。
石川さんは、「ソフトウェアとハードウェアの開発をもっと簡単につなげたい」と考えています。また、言葉の壁がないハードウェアだからこそ、「世界中で使ってもらえる可能性がある」と語っています。海外での活躍も視野に入れているのです。
AIロボットが広がる世界
AIを使った家庭用ロボットは、ここ数年でどんどん人気が高まっています。GoogleやAmazonもAIを活用した次世代のスマート機器を作っています。「Mi-Mo」のように、デザインが良くて柔軟に使えるロボットは、これからもっと注目されそうです。
まとめ
- Mi-Moは、いろいろなAIプログラムを組み合わせた柔軟なロボット。
- カスタマイズ可能で、新しいロボット作りにも活用できる。
- おしゃれなデザインで、家庭に自然と馴染む。
- 海外展開も考えられている未来的な製品。
もし、家にAIロボットがあるとしたら、どんなことをしてほしいですか?たとえば、家事を手伝ったり、勉強をサポートしたり、新しい遊び相手になったりするかもしれません。みなさんも、AIロボットがどんな風に生活を変えるのか、想像してみてください!